■平成23年3月12日15時半過ぎ。
前日の東北地方太平洋沖地震にともなう津波以降、
コントロール困難な状況にあった、福島第一原子力発電所1号機が、爆発した。
この時の緊迫感・恐怖感は、当時日本にいた人ならご記憶だろう。
その爆発を受け、17:00頃に予定されていた、
原子力安全・保安院の記者会見は急遽延期。
殺気立つ報道陣に対応していたのは、25歳くらいの男性だった。
彼はもともと記者会見で答える役ではない。
記者会見の司会として、質問者を指名する程度の役目だったはずだ。
少し、日焼けしていたような記憶がある。
「イケメン」と呼ばれるようなルックスだったはずだ。
■声の音程を1オクターブ高くし、
ものすごく早口になりながら、彼は会見の延期を告げる。
当然のことながら、会見場で待機していた記者から矢継ぎ早に質問が出る。
司会(ものすごく早口で)
「会見を予定していたんですがすみません
とりあえず今回の会見ちょっと延期させてください
情報をちゃんと集約してきますんで、もうしばらくお待ちくださいすみません」
記者「爆発に関しての情報収集?」
司会(ものすごく早口で)
「もちろんもちろんそのことです
大事なことですんで今官邸と調整しております」
記者「爆発はあったということでいいんですか」
司会(ものすごく早口で)
「はいそれはもう映像で流れていますんで
すみませんそれ以上の情報はなくてですね、
申し訳ないです」
そしてここで、視聴者が、国民が、
最も注目している質問が出るのだった。
記者「あの…、非常に深刻な状況ということでしょうか。」
■日焼けの若者は答える。
「もちろん絵的、ビジュアル的にもそうですし、
ちょっと状況がよくわからないのでそこの原因とかをですね
色々調べてまた来ますので」
以下、この男性に対して質問と応答が続くのだが…。
■「絵的、ビジュアル的にも」-。
この時の、あたかも日本滅亡かというような事態とアンバランスな、
「ビジュアル的」という俗っぽい言葉で、
「前々日まで日常を謳歌していたチャラ男エリートが、
突如世界の終末に直面する」
という場面を見たようで、私は覚えているのだ。