アカセ外伝目次へ

⼀万円札は天正大判のような、贈答専用通貨にしてしまってはどうか。(再録)

  • 新札の肖像画が
    渋沢栄⼀、津田梅子、北里柴三郎に決まった。
    個人的にこの人選には大賛成で、
    特にかつて
    「八月の博物館」や
    「栄光なき天才たち」を
    愛読していた私としては
    渋沢と北里がうれしい。


  • 一方で、
    「これからはキャッシュレスの時代だから、
    高額紙幣発行などやめては?」
    という意見もちらほら耳にする。
    確かに私もできるだけ
    キャッシュレス化、ペイパーレス化が
    早く進んでほしいとは思っているが、
    保守派としては、やはり新札で
    人心を⼀新するメリットを取りたい。

    これだけ情報や娯楽が発達し、
    人々が多様化した、二十一世紀の今日ですら、
    元号が発表され、変更されることに、
    あれだけ老若男女が心を動かされたではないか。
    祝祭の力、不合理な物の力というのは、
    やはり莫迦にならないのである。


  • しかし、
    「政府がキャッシュレス化を推進すべきだ」
    という意見には⼀理あり、
    便益を考えるなら確かにその通りだ。
    そこで私は次のように提案したい。
    「⼀万円札は贈答専用通貨にしちゃおうよ」
    スーパーマーケットや
    コンヴィニエンスストアーではまず使われない、
    祝儀や香典専用の紙幣にしてしまうのだ。

    これなら自動販売機やATMの対応も必要ない。



  • 実際に、かつて正貨が贈答品だった時代がある。
    天正大判や慶⻑大判は⻑軸20cmほどもある、
    まさに「黄金」と呼ぶべき代物で、
    特に天正大判はかつて世界史上最大の金貨とされていた。
    しかし、織豊時代や江戸時代の人々が
    実際にこの大判を用いて着物か米なんかを
    買っていたわけではない。
    彼らは大判を贈り物にしていたのだ。
    (賄賂ということではなく、
    祝い事などに渡したのだろう)


  • 現在の⼀万円札は原価数十円ほどで作られているという。
    それを考えると感心するほど美麗だが、
    思い切って贈答品にするなら、
    さらに、いくらでも豪華にできる。
    各地の伝統職人の手を借りて
    細かい装飾を施すこともできるだろう。
    あるいは季節ごとに色を替えたり、
    地域ごとに模様を替えたりするのも
    面白いかもしれない。
    うん、なんだかとっても楽しそうではないか。


  • これからおそらく
    キャッシュレス、ペイパーレスの時代が来るのは間違いない。
    例えば、本に関しても、電子書籍化が進む。
    しかし、紙の本はおそらく、
    完全にはなくならないと、私は思う。
    紙の本は「グッズ」になっていくのだ。
    紙の本は、「情報」から「物」に戻るわけである。



  • 紙幣も、令和年間の早いうちに
    その「通貨」としての役割を終えるかもしれない。
    このままいけば何となくゆっくり価値を失っていき、
    やがてフェイドアウトしていき、
    下手すると邪魔者扱いされる。
    私たちが⼀万円札を見たり手にした時の「あの気持ち」や、
    日本に培われてきた「紙幣文化」のような物も
    消えていくはずだ。
    これを私は惜しく思うし、
    おそらく皆にも少しは同意してもらえるのではあるまいか。


    であればむしろ、
    我々は⼀万円札の
    「グッズ」としての価値を高め、
    ニッチを確保し、積極的に残すことを
    目指していくべきではないだろうか。

    (令和元年六月の記事を再録。現在ではちょっと考え方が変わっている)
2024年07月12日公開
2024年07月12日更新
アカセ外伝目次へ